FIRフィルタ
FIRフィルタ(Finite Impulse Response Filter、有限インパルス応答フィルタ)は、伝達関数が分母を持たないディジタルフィルタです。
基本定義
FIRフィルタの伝達関数:
主要な特徴
1. 安定性の保証
- 極を持たないため、常に安定
- 設計時に安定性を考慮する必要がない
2. 設計の容易さ
- 線形計画問題として定式化可能
- 最適化手法が確立されている
3. 直線位相特性
- ひずみのない位相特性を容易に実現
- 群遅延が一定(信号歪みが少ない)
FIR vs IIR
- FIRフィルタ:(直線)位相特性を重視
- IIRフィルタ:振幅(急峻な減衰)特性を重視
理想的なフィルタ
理想的な低域通過フィルタ:
ここで:
- :遮断周波数
- :群遅延
逆フーリエ変換により、インパルス応答が得られます。
設計手法
1. 窓関数法
- 理想的なインパルス応答を窓関数で切り出し
- 実装が容易で直感的
2. 周波数サンプリング法
- 周波数領域で直接設計
- 任意の振幅特性を実現可能
3. 等リップル設計法
- 最適化により設計
- 最小次数で仕様を満足
応用分野
- 音響処理:高品質な音声・音楽処理
- 通信システム:等化器、整合フィルタ
- 画像処理:エッジ検出、ノイズ除去
- 計測システム:高精度な信号解析
まとめ
FIRフィルタは安定性と直線位相特性を重視する用途に最適です。次章では、より急峻な特性を実現できるIIRフィルタについて学習します。